今回は、京セラの創業者稲盛和夫さんの名言を紹介していきたいと思います。
参考にさせていただいたのはコチラの本です。
27歳のときに京セラの会社を作った稲盛和夫さんは自分の人生も、京セラの会社の未来も、自分が心に抱く考え方、人生観は哲学といったもので決まるのではないかと考え、その考え方をまとめたものがこの『京セラ フィロソフィ』です。
「人間として何が正しいのか」を考えたことで生まれた哲学『京セラ フィロソフィ』から稲盛さんの名言を紹介していきます。
きっとあなたの人生に大いに役に立つ言葉があるでしょう。
稲盛和夫 名言
1考え方こそが人生を大きく左右する
2素直な心を持つ
3常に謙虚であらねばならない
4自ら燃える
5利他の心を判断基準にする
稲盛和夫 名言 京セラ フィロソフィより
考え方こそが人生を大きく左右する
人生・仕事の結果は
考え方×熱意×能力で決まる
稲盛さんは、人生や仕事の結果は考え方・熱意・能力の3つで決まるといっています。
能力がたとえなくても能力のある人間よりも熱意が上回っていれば素晴らしい結果を残す事ができます。ただ、1番大切なことは『考え方』と言っており考え方にはマイナス100からプラス100まであるといいます。掛け算なわけですから、どんなに熱意や能力が高い人材でもネガティブな考え方で能力や熱意を発揮していても頑張れば頑張るほどに結果はマイナスになってしまうというわけですね。
考えをプラス思考に持ち、その正しい考え方に向かって自分の能力と熱意を十分に使って行ければ人生・仕事の結果は良い方向に大きく向かっていく事でしょう。
素直な心を持つ
素直な心とは、自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢のことです。自分にとって耳の痛い言葉こそ、本当は自分を伸ばしてくれるものであると受け止める謙虚な姿勢が必要です。
『素直な心』というものは進歩の親であると稲盛さんは言っています。素直な心がなければ人間は成長、進歩していかないというわけです。
ただここでいう素直な心とは「右向け右」と言われれば右を向くという従順な意味合いではなくて、自分のいたらなさ・間違いを認めること。すなわち『足るを知る』という意味です。『足るを知る』とは仏教の教えでもあり自分に持っていないものや不足しているものに注目して不満を持つのではなくて今自分にすでにあるものを知り素直な心を持って生きようということです。
そうすれば、自ずと至らないところを素直に反省する心が生まれることでしょう。
常に謙虚であらねばならない
世の中が豊かになるにつれて、自己中心的な価値観をもち、自己主張の強い人が増えてきたといわれています。しかし、この考えではエゴとエゴの争いが生じ、チームワークを必要とする仕事などできるはずはありません。
常にみんながいるから自分が存在できるという認識のもとに謙虚な姿勢をもち続けることが大切です。
うさんは先ほどの『素直な心』にあわせて『常に謙虚でなければならない』と言っています。謙虚であることも素直と一緒で学びの源であるということです。
謙虚の『謙』はへりくだるとも読めますので、何かみっともないような感じを抱かれる方もいるかもしれません。それは誤りであり、人は、自分に誇れるものが何もないからこそ威張り、ふんぞり返って自己顕示欲を満たそうとするものであるというのです。
たとえ控えめに、謙虚に振る舞うことによって他人からバカにされるようなことがあってもそれはバカにする人間が間違っているのです。
役職や立場が上の方には特に謙虚な気持ちが大切であるといっています。
自ら燃える
物には、可燃性・不燃性・自燃性(じねんせい)があるように、人間のタイプにも火を近づけると燃え上がる可燃性の人、火を近づけても燃えない不燃性の人、自分でカッカと燃え上がる自燃性の人がいます。
自ら燃えるためには、自分のしていることを好きになると同時に、明確な目標を持つことが大事です。
可燃性・不燃性・自燃性(じねんせい)の3つのタイプのうち、稲盛さんは自燃性のタイプの人間が1番素晴らしいといっています。何もしなくても自ら燃え上がり情熱を持って行動をするからですね。
逆に1番ダメなタイプは不燃性の人物。情熱のある人間が近くにいても何も情熱を持たずに挙句の果てに周りの火を決してしまうような人物だからです。
自分の本当に好きなことを見つけることで誰でも自燃性の人間になれることでしょう。
利他の心を判断基準にする
私たちの心には「自分だけがよければいい」と考える利己の心と、「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする利他の心があります。利己の心で判断すると、自分のことしか考えていないので、誰の協力も得られません。自己中心ですから視野も狭くなり、間違った判断をしてしまいます。
一方、利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、まわりの人みんなが協力してくれます。また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。
思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断すべきです。
人間の『本能』とは心を形成している基本的な部分で、自らの肉体を守ることを最優先してしまう心だと稲盛さんはいっています。これは直感的な判断も本能からくるものが多くて自分を最優先してしまう利己の心が働いているともいっています。悟りを開いた人間でもない限り本能的に判断を下してしまうと自己中心的な利己の考えが優先されてしまいます。
常に一旦、置いてみて如何に自分の利益でなく相手や周りの立場に立って考えてから発言や行動をしてみることを強く伝えれています。
最後に
今回の記事は京セラ創業者の稲盛和夫さんの名言を著書『京セラフィロソフィ』から5つ紹介させていただきました。
この本は他にも心に響く言葉がたくさんあり大変、勉強になります。
気になった方はチェックしてみてくださいね。