「あの人が思い通りに動いてくれたらいいな」と思ったことはありませんか?
仕事、プライベート、恋愛でも様々な場面で思ったことがある人は多くいるでしょう。
僕もそうです。
今回はそんな悩みを解決できる1冊を紹介します。
その本とは『思い通りに人を動かすヤバい話し方』です。この記事では要約を行なっていきます。
Drヒロ著『思い通りに人を動かすヤバい話し方』要約
Drヒロ著『思い通りに人を動かすヤバい話し方』
本書は、元マルチ商法トップセールスから、人気YouTuberになった著者(Drヒロさん)が人を思い通りに動かすために必要なスキルを全て公開しています。
Drヒロさんのyoutubeチャンネル『Dr.ヒロの実験室』
本書は実践向けで、読んだあとすぐに使えるノウハウがたくさん詰まっています。
どんな場面でも使えること間違いない。
今回の記事では本書から特に印象に残った3つのポイントを要約していきます。
- うまい話し方は『話す前』に決まっている
- 相手に好かれる「話し方」の極意
- 『例え話の魔術師』になる
うまい話し方は『話す前』に決まっている
「うまい話し方は話す前から決まっている?」
話し方の本なのに疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。
一言でいうと『第一印象』のよって話す前から勝負は決まってしまうということです。
あなたも会話をしたことがない初対面の人と会ったときに「仕事ができそう!」とか「恐そう・・・」と思った経験はありませんか?
それこそまさに第一印象で初対面の人を判断している証拠です。
この第一印象の中核を担うのが『メラビアンの法則』なのです。
メラビアンの法則は「7–38–55の法則」とも呼ばれています。
その理由は人の温床を占める割合が3つの分かれるからです。
・言語情報 7%
・聴覚情報 38%
・視覚情報 55%
ここでポイントなのは言語情報から相手を判断する要素が7%としかないということです。
よって、話す内容をいくら変えたところで話し上手にはならないということです。
大切なのは、どんな見た目の人が、そんな振る舞いで(視覚情報)、どんな声の出し方(視覚情報)で話すかです。
もしも、あなたが「コミュニケーション能力をUPさせたい!」と思い、正しい日本語の使い方や心に響く言葉を学んだとしても残念ながらほとんど活かされないのです。
なぜなら、言語情報で人の印象を判断する要素は7%しかないからです。
しかし「上手に話せるようになりたい」と悩んでいる方は言語情報ばかり気にしてしまっている人がほとんどです。
人を惹きつけるうまい話をするために大切なのは『視覚情報』と『聴覚情報』なのです。
本書では、具体的に視覚情報と聴覚情報で相手を惹きつける大事なテクニックが公開されています。
相手に好かれる「話し方」の極意
相手に好かれる話し方の極意は、『相手の自尊心を満たす』話題を出すことです。
簡単にいうと、会話はまずおだて・お世辞・ゴマスリから入ることです。
要は『媚』を売るというわけです。
仮に褒め方が下手であっても、相手は褒められまくると人を信用してしまい、心を開きます。
その際にポイントにしていただきたいのが一目でわかる外見よりも、パッと見てはわからない内面を褒める方が響きやすいです。
本書では非常に便利な今すぐ使える3つの褒めワードが公開されています。
・天才
・頭いいですね!
・絶対成功するよ!
応用して使う方法については本書で具体的に解説してくれています。
『例え話の魔術師』になる
例え話を多く使えるような魔術師になれば、言葉だけでも視覚情報を伝えられて、相手の記憶に残りやすくなります。
言語として聞き取った情報が相手の脳内でイメージ(視覚情報)されるからです。
まず、最初は自分の得意分野から例え話を作ると簡単にできます。
野球、アニメ、芸能人・・なんでもOKです。
例え話を意識的に使うために便利な2つのフレーズがあります。
- 〇〇で言ったら
- 〇〇みたいな(のような)もの
この『〇〇』にあなたの得意な分野から例え話のフレーズを作ってみると意外と簡単にできます。
ぜひ、意識して例え話を使ってみましょう。
要約まとめ
今回は、「人を思い通りに動かす」ために必要なノウハウが書かれている『思い通りに人を動かすヤバい話し方』から特に印象に残った3つのことを要約して伝えました。
うまい話し方は話す前から決まっている、相手に好かれる「話し方」の極意、「例え話の魔術師」になる方法の3つを要約して紹介させていたきました。
そのほかにも、本書では読んですぐに使えるノウハウがたくさん詰まっています。
ぜひ、興味を持った方は本書を手にとってみてはいかがでしょう。
