小説

蜜蜂と遠雷 高島明石 小説と映画を比較 ネタバレ含みます

今回、蜜蜂と遠雷(みつばちとえんらい)を映画で観た方で原作を読んでいない方向けに記事を書いています。

蜜蜂と遠雷 高島明石の小説と映画の違い ネタバレ

小説を読み終わった後に、映画を観に行ったのですが登場人物の高島明石(たかしまあかし)の設定が薄い!と感じてしまいました。

主な設定については変わっていないのですが、映画では語られなかった小説での高島明石の魅力について語っていきたいと思います。

ネタバレも含みます!

近年その覇者が音楽界の寵児となる芳ヶ江国際ピアノコンクール。自宅に楽器を持たない少年・風間塵16歳。かつて天才少女としてデビューしながら突然の母の死以来、弾けなくなった栄伝亜夜20歳。楽器店勤務のサラリーマン・高島明石28歳。完璧な技術と音楽性の優勝候補マサル19歳。天才たちによる、競争という名の自らとの闘い。その火蓋が切られた。

「BOOK」データベースより出典

作品自体は、結果は目的地でないと考えさせられる内容になっていました。

互いの関係が切磋琢磨して成長をしていく事を本書から伝わりました。

高島明石という人物

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクールに参加する28歳。

家族を養いながらコンクールの挑むー。

音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの参加。

明石の家はごく平均的なサラリーマン家庭で妻は幼馴染で高校の物理の先生。

過去のピアノコンクールでは国内入賞5位の実績をもつ。

映画では松坂桃李さんが演じていました。

名前の由来

父親の転勤先の兵庫県明石市で生まれたからという理由で明石と名付けられた。

明石の祖母について

幼少期明石のピアノ発表会に来た、祖母が孫の演奏に感動して、この子は将来は音楽家になると近所に触れ回った。そのうち誰かからアップライトピアノではダメだと言われたが明石の実家は近隣では随一と言われるほどの大きな養蚕(まゆをとる目的で蚕を飼育する事)農家であったが証が生まれる頃には、もはや斜陽産業になっておりグランドピアノを買ってあげられるほど裕福な家庭ではなかった。

一般的なアップライトピアノ

 

でも、祖母はコツコツと貯めたお金で中古ではあるけれども明石にグランドピアノを買ってくれたのだ。明石は嬉しくてたまらず嬉しくて泣いた事は今までで初めてだった。

ただ、明石の父親の転勤が多く、普通のアパートには到底グランドピアノは入らないので明石の家にピアノが来る事はなく今度は悲しい涙に明け暮れた。

だから、夏休みやお正月だけに祖母の家に行き1日中ピアノを弾き続けた。

いつも、祖母は亡くなる前まで明石の近くに座り奏でる音楽を聞いていた。

明石の妻について

コンクール第一次予選、明石の演奏前まで明石の妻(満智子)は悩んでいた。

満智子の父は宇宙工学の博士で、政治機関の顧問を勤めており、二人の兄も研究者であるが自分にはひらめきがない事を自覚して思うような所に就職もできなかったので、消去法として物理の教師になった。

コンクールは1年前から明石の希望でエントリーしたが当然明石は家族を養いながらコンクールに向けての練習は、正直厳しかった。ただ、妥協をしかけた明石の事を妻は支えてきた。

コンクールで明石の演奏間近に高校生の頃の同級生の声が蘇ったー。

「大変でしょう。音楽家の奥さんって」

同窓会の準備で顔を合わせた彼女はかつては明石のファンで、明石は学生時代は楽器ができる男の子であり優しい性格もあって小さい頃から女子に人気があったのだ。

しかし、大学を卒業して適齢期になる頃には彼女たちはピアノの上手な男の子に対する興味を失っていった。

明石と結婚した事を知ったかつての友人たちから同窓会で、所詮音楽では食べてはいけない。音楽で食べていけるほどの才能はなかったんだね。と言われている様な事をふと思い出していた。

やっと明石の演奏の番が回って来た時に満智子は思わず胃を抑えるくらいの緊張が走った。

明石の演奏を聴きながら、今までのピアノコンクールに向けて明石が苦労してきた事を思い出す満智子。

明石の音は、違う。同じピアノなのに、さっきの人とは全然違う。

明快で、穏やかで、しっとりしている。活き活きとした表情がある。やはり、音楽というのは人間性なのだ。この音は、あたしの知っている明石の人柄がそのまんま表れている。

蜜蜂と遠雷(上) P204より出典

 

夢中で拍手をしながら、満智子は心の中で呟いた。

あたしは音楽家の妻だ。あたしの夫は、音楽家なんだ。

蜜蜂と遠雷(上) P210より出典

 

明石のコンクールの成績について

石は残念ながら2次予選で敗退をしてしまいました。

ただ、2次予選の課題曲「春と修羅」で菱沼賞(日本人作曲家演奏賞)と奨励賞を受賞しました。

2次予選の課題曲「春と修羅」にはカデンツァという自由に演奏をしてよいパートがありました。春と修羅は宮沢賢治の文学作品であり明石は改めて通勤時間などに宮沢賢治の詩や小説を読み直して世界観・宇宙観をイメージする事を努力してきた。

明石は閃き、春と修羅に収録されている賢治が死にゆく妹に詠った「秘訣の朝」の中の、ひときわ印象的な台詞「あめゆじゅとてちてけんじや」高熱に苦しむ賢治の妹トシが、雪をとってきて食べさせてくれと頼んだ台詞にのせてカデンツァを作る事を決意した。

もちろん、実際に宮沢賢治の作品としてあります。

宮沢賢治(ミヤザワケンジ)
1896-1933年。岩手県花巻に生まれる。詩人、童話作家、法華経信者、化学者など多面的な活動をする。死後評価や人気が高まり、その時代に応じ、さまざまに多義的な解釈がなされる

「BOOK」データベースより出典

春と修羅の曲が生まれた秘話はスピンオフ作品に描かれていました。

 

見事、明石は春と修羅で菱沼賞(日本人作曲家演奏賞)を受賞しました。

今回のコンクールでピアノは最後にしようと考えていた明石でしたが、まだまだ音楽家としてスタートを切ったばかりですね。

最後に

今回は蜜蜂と遠雷の登場人物、高島明石の映画では語られる事がなかった内容を紹介させていただきました。ただ、やはり簡単には伝える事が出来なかったので是非、世界観を知ってもらう為に原作を読んだ方がよいです!

 

 

 

他にも記事を書いています。

サラリーマンブロガー『べべくん』
べべくん
べべくん
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

『読書×コミュ力であなたの幸せを応援したい!』というコンセプトでブログを書いています。たくさんの本と人との出会いで人生が大きく変わります。

少しでも、興味を持っていただけたらフォローしていただけると嬉しいです!主にTwitterで発信をしています。

\ Follow me /
    
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村