30代サラリーマンのべべくん@bebekun999 がブログ運営で収益を得る方法を記事にしています。
僕も会社員です。働きながらブログ運営で副業収入を得ています。
現在運営しているべべくんブログで収入5桁を超えました。世の中には、ブログ運営で月に何百万も稼ぐ人もいますが、正直ぼくはそのレベルに達していません(月収6桁は狙っています)
結論からいってしまえばブログは楽しく副業収入が得られる方法です!
半年間、記事を書き続けて収益は5桁を超えました。ぼくは好きな事を記事にして書き続けていたので苦では無かったです。むしろ楽しく書き続けています。
「文章とか書くの得意じゃないし」「パソコンとか得意じゃないし」と思っているアナタも安心してください。
ぼくも同じ悩みを抱えていましたが、行動をすれば技術は後からついてくるものです。もちろん本業もサボらずに働いていますよ。
こんな方に向けて記事を書いています。
・会社員で副業をしてみたい
・ブログを始めたいけど、どうしていいか分からない
・ブログをやるメリットはあるのか
サラリーマンだからこそ副業でブログを始めるメリットについて
ブログを始めるメリット
- スキルが上がる
- 好きな事に時間を使える
- 選択肢が増える
スキルが上がる
文章能力、パソコン能力、デザイン能力などスキルが上がることは間違い無いでしょう。これは本業でも活かせる能力になります。具体的には文章能力はタイピングのスピードも上がりましたし語彙力も上がったと実感しています。
そしてブログを書く事でアウトプットする事が出来ます。これが1番大きい効果かも知れません。例えば、本を読んでも記録に残らない。それはインプットばかりでアウトプットしないからです。それをブログの記事として文章を書く事でアウトプットできる。それが結果として自分の記録に定着して知識となっていきます。
例えば、本を読んで終わり。ではなくブログを書く事で自分の意見や感想を思い出しながら(復習しながら)行うので記録に定着するという事ですね。
自分のスキルアップをしながら、収益化できるって凄くないですか?
ぼくは、ブログを始めた後は、色々な事に意識を向ける事になりました。「これ、ブログのネタになるんじゃない?」という感じで、掘り下げて物事を考える様になりましたね。
好きな事に時間を使える
ぼくは、自分の好きなことや得意な事を記事に書くようにしています。会社員ですので当然、仕事に役立つノウハウを記事にしたり、趣味の読書の感想やポイントを記事にしてみたり、観た映画やアニメの感想をまとめて記事にしてみたりしています。好きな事をやって、それを記事にしていく。それが色々な方々(読者)に共感していただいて閲覧数が増えて収益も増えていく。素敵じゃないですか。
選択肢が増える
副収入があれば、色々な選択肢が増えていきます。例えば今の給料より3万円副収入を得られたらどうでしょうか。回らない寿司屋にいってみたり、新しいスーツを買ったり、旅行に行ったりと色々な選択肢が広がりますよね。
しかも、ブログは自分の好きな時間に出来るという最大のメリットがあります。時間に縛られない事も選択肢が増える理由です。
ブログを始める事で、収入も増えて縛られない生活が送れるというわけです。
逆にデメリットはあるのか
アナタが1番心配しているのは、会社にバレる事でしょうか。一切、バレないので大丈夫です!(月収100万円超えたりしたら別ですが・・・)バレてしまう原因は自分で周りのみんなに公表してしまう事ですから、ぼくは一切会社の人間にはブログで収益を得ている事は話していません。匿名でブログをやっていて本名も公表していませんので、現在もバレる事なく運営しています。
サラリーマンはどうやってブログを始めれば良いのか
結論は、アナタのやる気さえあれば今からでも始める事が出来ます。
ただし初期投資が必要になります。3万円あれば始められるでしょう。これは毎月収益が得られると思うと安い投資です。パソコンの仕様により金額は変動してきます。パソコンをお持ちの方は、速攻で始められます!
必要な機材
パソコン
ぼくは、ブログを始めるにあたりマイパソコンを購入しました。
ちなみにMacBook Proをメルカリで購入しました。ただデザインがカッコよかっただけの理由です(後、スタバとかでドヤ顏したかったから。ちなみに1回もスタバでブログ書いたことありませんw)購入は8万円ほどでした。
ただ、実際に使ってみての感想ですがブログで使用するのなら、そこまでスペックが高いパソコンは必要ないです。Windowsでも始められますし、今なら2・3万円程度のノートパソコンでも十分問題ないです。
・MacBookをメルカリで購入した記事
準備するもの
3つだけです。難しそうな単語が出てきますが簡単に出来ます。製品を買う必要はありません。全てインターネットで完結できます。
3つ準備すればブログは出来る
- ドメインの取得
- レンタルサーバーに取得
- ブログサイトに登録
ドメインの取得
ドメインとは簡単にいってしまえば、住所のようなものです。
ホームページのURLでありアドレスですね。
これがないと、色々な制約があったりして自由に使えなくなる可能性があるので絶対になくてはなりません。
ドメイン取得は様々なサイトがありますが、ぼくは【お名前.com】とういサイトで取得して現在も使っています。
月100円もしない使用料です。
・ドメインの取得の方法の詳細はコチラ
レンタルサーバーの取得
レンタルサーバーとはサーバーを貸し出すサービスのことです。
簡単にいってしまえば、今後アナタがブログを蓄積した時に容量は、パソコンでは補えきれず外部にあるサーバーにデータを蓄積していくということです。
これも色々なサイトがありますが、ぼくは【エックスサーバー 】を使用しています。
簡単に登録できるのでオススメです。
初期費用で1,500円程度でした。
・レンタルサーバーの取得方法の詳細はコチラ
ブログ運営サイトに登録
ブログサイトを作るには、今の時代コード作成とかの知識が全くなくて簡単に作れます。
それは、WordPressでサイトを作る事です。
世界の30%のサイトがここから生まれていると言われています。
サラリーマンはブログでどうやって稼ぐのか?

ブログで稼ぐ大半は、広告リンクを貼り付ける事で収益を得る方法が王道です。
例えば、アナタはブログで紹介した商品を買ってくれたりサービスを登録してくれた読者がいた場合に収益が上がる手段があります。アフィリエイト広告と呼ばれており、成果報酬型広告とも呼ばれています。
また、アナタのブログに貼っている広告をクリックした読者がいた時点で収益が発生するクリック型広告があります。GoogleAdSense(グーグルアドセンス)と呼ばれている広告がそれです。アナタも、インターネットで広告をよく目にしますよね。
・アフィリエイト広告とは?
何を書けば良いのか
アナタの好きな事をただひたすら書けばいいんです!(これかなり大事なポイントです)ぼくも今は好きな事をひたすら書いています。具体的には会社員として仕事に役に立つ知識や趣味が読書なので読んだ本の感想やポイントを書いたり、観た映画やアニメの感想を書いたりしています。
アナタも会社員として、その業界の専門家でありエキスパートでありますから業界の記事などを更新していけば周りのサイトよりも差を付けられることは間違い無いでしょう。
本業の内容もブログの記事に活かせるため、会社員とブログは相性が良いんです。これだけでも書ける記事は無数にあります。
すぐに稼げる方法はあるのか
始めたその日から収益が上がるという事は、ほとんど0%と言って良いでしょう。ぼくは実際に収益が出始めたのは初めて3ヶ月頃で5桁を超えたのは半年を過ぎる頃でした。記事数でいえばちょうど100記事くらいですね。3日に1回くらいのペースで1記事を書いています。楽しみながらブログを書いていればあっと言う間に100記事は超えています。
ちなみによく何百万円もブログで稼げる!なんて商材をnoteとかで販売している人がいますが、ぼくは一切そのような商材を購入した事はありません。継続して続けていく事が結果として収益が上がっていく事が分かっているからです。
しかし勉強はした方が良い
ブログの質を上げる為には、本を読んで勉強する事を強くオススメします。実は、奥が深い面もあり突き詰めていくとハマってしまうくらい勉強してしまう時もあります。「もっとブログを色々な人に見てもらいたい!」・「もっと収益化したい!」と明確に勉強する目標が決まっているのでモチベーションも上がります。
それでもひたすら書き続ける
勉強も大事ですが、やはりブログを書く事が1番能力が上がる方法です。まずは、自分の文章力を恥じる事なくドンドン記事を更新してスキルUPをしていきましょう。ぼくも、相当文章力には自信はないので誤字脱字ばっかりです。100記事くらい書けば習慣化になりスキルも上がっている事でしょう。
最後に今回のまとめ
会社員こそ、副業でブログ運営をするべきです。
難しいイメージを持っていた方もいると思いますが、実は簡単に出来てしまいます。始めたら後はアナタの努力の継続次第で、ドンドン収益化出来ることでしょう。初めて収益化された時の感動は忘れられない喜びとなる事でしょう。自分が紹介した本が誰かが共感して買ってくれた時の喜びは何とも言えませんでした。
ぜひ、アナタも今からブログを初めましょう!行動する事が大事です。

「ブログ始めたい!」って思って悩まれている方はツイッターもやっているのでお気軽に質問・問い合わせしていただいて構いませんよ!ぼくが一番悩んだ事は、気軽に聞ける人が居なかった事でした。
サラリーマンブロガー べべくん→ツイッター@bebekun999