zoomのイベントに参加してみたいけど使った事がないから不安・・・・
スマホでもzoomイベントに参加出来るの?
と、お悩みの方へ
結論から言ってしまうと『zoom』はめちゃめちゃ簡単に使えます。お持ちのスマホからでも使用することができます。今回は、日本一優しくスマホでzoom(ズーム)の登録方法と基本的な操作(これだけ抑えていればあなたもイベントにも参加できる!)を解説していきたいと思います。
記事の内容
- スマホでZoomの登録方法
- Zoomでのイベント参加方法
- Zoomの操作方法
- Zoomの仕組みを簡単に解説
- 初心者の時に困ったこと
- 最後に
日本一優しくスマホでZoom(ズーム)の登録方法と使い方を解説
スマホでzoomの登録方法
Zoomはなんと、登録する必要はありません!!
参加側のみなさまは、zoomのアプリだけダウンロードすればOKです。これだけで終わりです。個人情報など一切登録する必要はありません!
・iPhoneを使っている方はこちら
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
・Androidを使われている方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
ダウンロードするだけでOKです。

ダウンロードが完了すれば、その後にアプリを開く必要すらありません!
次にイベントの参加方法を解説していきましょう。
ZOOMでのイベント参加方法
招待URLといわれる『URL』をクリックすればOK。それだけで自動的にイベントに参加できます。
イベント主催者の方から、このような『招待URL』が届くと思います。そのURLをクリックするだけです。

このように主催者が参加者の方へイベントの招待URLを送ってくれます。

『Zoomミューティングに参加する』のURLをクリックするだけで参加出来ます。
ミーティングIDやパスワードという項目もありますが、これは招待URLが分かっていれば必要はありません!URLがない場合に、ZOOMアプリを開いてミーティングIDとパスワードを入力すればイベントに参加できるという事ですね。
Zoomの操作方法
それでは実際の画面を見ながら、Zoomの操作を覚えていきましょう。
URLをタップするとアプリが起動して、このような画面になります。

マイクのボタンで、自分の声がみんなに聞こえるようになる・聞こえなくするの選択ができます。これは基本的には聞こえなくするの選択にした方が良いです。他の方が喋っている時に自分の声が思わずみんなに聞こえてしまうことがあります。イベントでよく『ミュートをオフにしてくださいね』というのはここの部分を指しています。あなたが発言のする場面がある場合にONにしましょう。

ビデオのボタンを押すと、自分の顔を映す・映さないの選択ができます。
赤色の線が斜めに表示されている時は『OFF』の状態です。
これだけ抑えておけば、イベントに参加することが出来ます。

他のボタンについては特に気にしなくて大丈夫です。
ZOOMの仕組みを簡単に解説
ZOOMはアプリをダウンロードするだけで誰でも参加可能だとお伝えしましたが、簡単にZOOMの仕組みを解説しましょう。

イベントの主催者のみがアカウント(登録)を持っていて、イベントに参加して欲しい人に招待を送るということです。招待された方は、アプリを持っていれば誰でも参加できるということです。わざわざ、参加者がアカウント登録をする面倒がないのも一気に普及された理由の1つですね。
初心者の時に困ったこと
僕が初心者の時に困ってしまった内容を一覧にしておきます。ぜひ、参考にしてみて下さいね。
イヤホンはした方が良いです。話も聴きやすく自分の発言についてもクリアに聞こえます。高級なものでなくても構いません。多分、スマホを購入した時に付属品のイヤホンがどこかに眠っていませんか?そのイヤホンでも十分です。
ただ、個人的には有線(イヤホンに線が付いている対応)よりも無線のイヤホンの方がオススメです。
自分の部屋が映るのは抵抗ありますよね。これは簡単に解決することが出来ます。自分以外の背景を好きな写真に変更することが出来ます。


『詳細』をタップすると『バーチャル背景』という項目が出てきますのでコチラをタップしましょう。あとは、あなたのスマホに保存してある好きな写真を選択すれば自動的に背景部分が変更されます。

これで、僕も生活感ある部屋を隠してイベントに参加することが出来ましたw
ZOOMイベントに参加すると、意味不明な単語が出てきてしまい戸惑うことが・・・ここでZOOMで良く出てくる単語を一覧にしてまとめておきましょう。
・ホスト
ZOOMでは、ミーティング(イベント)の主催者のことをホストと呼びます。1人が他の人を招待するZOOMの仕組みならではの考え方ですね。
・チャット
ZOOMでは、画面で顔を見ながらマイクを通して声で会話することができ、これが基本となります。しかし、同時に、お互いに文字を送ることが可能です。これがチャット機能と呼ばれています。
・画面共有
1人の画面でファイルや写真を他のミーティング参加者が同じように見ることができる機能です。画面共有は、ホストだけでなく参加者も出来ます。ただしホスト側で制限をかけている場合が多いです。
・ブレークアウトルーム
グループ分けの機能を指します。ミューティング中にホストがグループを作成すると、参加者はそれぞれ割り当てられたブレークアウトルームとい場所に誘導されます。この時、画面や音声を共有されるのは同じブレークアウトルーム内のメンバーのみとなります。



最後に
今回はスマホでも使用できるZoomの使い方について優しく解説をさせていただきました。
あとは、あなたがZoomのイベントに参加するかを決めることです。誰でも最初は初心者ですので一歩踏み出せるきっかけとなってくれたら嬉しいです。
もし分からない点や疑問に思ったことがあればメッセージをくださいね_φ(・_・
ツイッターアカウント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さらに極めたい方は、僕が読んだオススメ本も紹介しておきます。