会話が続かなくて、気まずいー。
特に2人きりになった時に会話の無い沈黙って苦しいですよね。
そんなアナタに会話が続かない人は知らない雑談のコツを紹介していきます。
すぐに出来る事例を紹介します( ^ω^ )
今回、参考にさせていただいた本はコチラ
雑談が出来ないと会話が進まない
友達と会話が弾むけど
先輩や上司と2人きりになったとき
気になるあの人に話しかけたい・・・
など、日常的に会話が出来ない場面多くあると思います。
それは、要件を伝える会話ができても要件の無い会話すなわち雑談が出来ていないからです!
最近の会話した内容を思い出して見ましょう。
実は要件を伝える会話は、ほぼ僅かであり、雑談(要件の無い会話)が大半を占めている事でしょう。
雑談を極める事で、会話を制すると言っても過言ではありません。
もちろん、例外な方もいらっしゃると思いますが・・・
雑談には意味が無くて良い
そう!雑談には意味なんて無くていいんです。
要件がある会話と無い会話
要件がある会話
例 お店での注文
コーヒーを1つ下さい。
例 契約
金額は、これで良いですか?
要件が無い会話
例 天気の話
今日は、凄く晴れましたね。
例 近況を聞く
この前の休み何してたの?
雑談は中身が無い事に意味があります。
会話に困ってしまうのは、まさしく会話に意味を持たせなければいけないと考えてしまっているからです。
さぁ今日から肩の力の抜いて会話(雑談)をしていきましょう!
会話力は鍛える事ができる
当たり前だと思われるかもしれませんが、会話力は鍛える事が出来ます。
しかし、それを意識して行っている方は少ないんじゃないでしょうか?
アナタも毎日、意識して雑談を行う事で会話力が上がり様々な場面で活かされてくる事でしょう!
それでは会話力を鍛える為に絶好の雑談場面を紹介していきましょう!
鉄板 挨拶は雑談の絶好のキッカケ
挨拶は雑談の鉄板場面です!
まずは、雑談の能力を上げる為に、挨拶から雑談に繋げてみましょう。
今日から心掛けてみましょう( ^ω^ )
人と会ったら挨拶をする
人と会ったら挨拶をする。最低限のマナーですよね。
挨拶が出来ない人は、まず挨拶の練習をしてから見てください笑
挨拶は雑談をするための絶好のキッカケになります。
あくまでもキッカケですので挨拶=雑談では無いのです。
挨拶+αを心掛けましょう
型通りの挨拶が雑談に発展するか、どうかは挨拶のあとにかかっています。
例えば、仕事に向かう途中にたまたま道で上司に会った場面があったとしましょう。
最初は、もちろん「おはようございます!」の挨拶でしょう。
その後に「今日は冷え込みますね」では、まだただの挨拶レベルですね。
挨拶の他に一言、ちょっとした話題を付け加えてみましょう。
何でもいいです、たまたま目についた事でも構いません。
例えば「ここの店って昼時は結構混んでますよね。」
「俺も行ってみたいけど、混んでるんだよなー。」とか相手から会話が返ってきますね。
「日替わりのランチが安くて美味しいって話題になっているみたいですよ。」と返せば
「そうなんだー。今度並んでも行って見ようかな」
「その時は、ぜひ一緒に行きましょう」みたいな会話が膨らんでいきますね。
この少しの雑談があるだけで変わってくると思います。
相手からもだいぶ印象が変わっていきますね!
アナタも、ぜひ挨拶から雑談をしてみる事を意識してみましょう( ^ω^ )
最後に
会話力を高める為に、雑談をドンドンしましょう!
今回は、会話が作りやすい挨拶の場面を紹介させていただきましたが、今回参考にさせていただいた本は、他の場面での具体的な雑談の方法が書かれており、とっても勉強になりました。

気になる方は、ぜひ!