人は楽しかった事を覚えていますが、失敗や屈辱的な事も忘れないものですよね。
私は、過去に理不尽に怒鳴られた人の事とかを、たまに思い出しますね。
みなさんは、どうでしょうか?そういう人の印象って良くないですよね。
スポンサーリンク
人を傷つけてしまう話し方と喜ばれる話し方について紹介していきたいと思います。
今回、参考にさせていただいた本です。
私が実践している事と特に印象に残ったポイントを紹介していきます。
●「〜すべき」よりも「〜しましょう」と伝えましょう!
●上の空の相槌で人の心が離れていく!
●話し方の順番に注意!最後の一言で印象が決まる!
「〜すべき」よりも「〜しましょう」と伝えましょう!
上から目線の伝え方の「〜すべき」・「〜して下さい」よりも「〜しましょう」と同じ目線での言葉で伝える方が、受けた方も気持ちよく受け取れ、やる気にもなります。
上の空の相槌で人の心が離れていく
相手の目を見ずに上の空で相槌をすると自分はとても軽んじられていると思ってしまう。話している人の目を見て返事をすることを意識しましょう。
話し方の順番に注意。最後の一言で印象が決まる
同じ内容を話す場合にも良い印象と悪い印象を与えてしまうでしょう。人の言葉は最後の一言が強く印象に残るため、最初に指摘することを伝えて最後に「期待している」というようなやる気にさせる一言で締めることによって部下は自分を認めてくれていると思います。
最後に
1番大事な事は、相手の立場に立って物事を考える事だと思いますので、みなさんも実践してみてはいかがでしょう?
他にも関連記事を書いています。
たったこれだけ!仕事や恋愛に役立つ相手にイエスと言わせるテクニック
スポンサーリンク
スポンサーリンク