2022年卒業予定の方々の就職活動が解禁になりましたね。1都3県が緊急事態宣言の中、合同説明会はどうなの?と気になっている方も多くいると思います。
今回、幕張メッセで2021年3月2日(火)に開催された合同説明会に企業側で参加した私が実態を紹介していきましょう。
合同説明会に参加されていない皆さんが不安に思われている悩みは
新型コロナウイルスの感染対策大丈夫?
服装は私服で大丈夫?
どこから来ている人が多いの?
の大きく3つでしょうか。
今回の記事では実際に2022年卒の合同説明会に参加した私が合同説明会に行こうか悩んでいる方の問題を解決していきます。
結論から言ってしまえば悩む必要はなく興味があれば参加した方が良いです。
新型コロナウイルスの感染対策大丈夫?
コロナ対策を 徹底して行なっていました。
入場制限
完全予約制です。事前に予約した学生が参加する事ができます。
緊急事態宣言下で定められている人数制限のルールをクリアしています。
多くの合同説明会では事前予約の制度を使っているので密になってしまう可能性は極めて低いでしょう。
3月2日(火)幕張メッセでのマイナビ就活EXPOは予約者が約6,000名で実際の来場者は約4,500名でした。
午前と午後の交代制度を取っていて密になるような状況はありませんでした。
2021年卒の3月の合同説明会はコロナの影響でほとんど中止になってしまいました。
2年前の2020年卒の時は同週の幕張メッセ会場で開催された合同説明会は10,000人を超える学生が来場されていたので
コロナの影響で参加された学生が減っているとも考えられます。

写真は午後2時の状況です。会場が密になっていない事が分かります。
感覚を開けて行なっている

ブース会場も学生間のソーシャルディスタンスを保っています。椅子は勝手に移動できないようになっています。
アルコール、マスクの徹底

マスクの着用は必須です。会場のスタッフの方はフェイスシールドを着用していました。
アルコール、次亜塩素酸水を設置して自由に使用できるようになっています。
至るところに感染症対策のポスターも掲示していました。紹介した内容から感染症対策は徹底されていたといえるでしょう。

服装は私服でいいの?
学生の9割ほどの方はスーツを着用していました。
ただ私服であっても特に気にはならなかったです。
どこから来ているのか?
幕張メッセの会場は千葉県の京葉線の海浜幕張駅が最寄駅です。(駅から徒歩5分)
都内、埼玉、千葉、神奈川から来場されている学生が多かったイメージです。
電車で2時間近く掛けて来場された学生もいらっしゃいました。合同説明会は多くの企業を知れるチャンスですから時間を掛けて来られている方も多いのでしょう。
最後に
コロナの影響で合同説明会に参加する事を悩まれている方も多くいらっしゃると思います。
感染症対策も徹底されおり、多くの企業が出展をしています。
合同説明会は多くの企業を知れるチャンスであると私は思っています。
合同説明会に不安でいけないという方に一歩進めるために今回記事を書かせていただきました。
就活生にも役に立つオンラインで好印象を残す方法の記事も書いています。
